「勉強計画」にのっとって予定通りに合格をつかむ方法 | 偏差値を3か月で10上げる京大模試全国1位の合格をつかむ受験勉強法

100ページを超える勉強ノウハウ集『合格虎の巻』無料プレゼント中

「勉強計画」にのっとって予定通りに合格をつかむ方法

難関大合格に必要不可欠な勉強計画

 

計画のない行動に未来はあるか?

こんにちは、シノハラです。

 

例えば、近くの川に橋ができると考えてみてください。

 

そして、この橋の建造に関するお知らせがなされたとしましょう。

お知らせ
橋をつくるので、騒音等はご了承ください。
長さ;未定
建築場所;未定
完成時期;未定
施工業者;未定
依頼主;未定

 

このようなお知らせを見たら、不安になりますよね。

 

「何も決まっていないじゃないか!」
「ホントに橋を作ることができるのか?!」
と思うでしょう。

 

しかし、同じことを受験勉強でしてはいませんか?

 

 

勉強計画を立てよう!

勉強計画を立てていますか?

 

例えば、英語の成績を上げたいのなら、
いつ、英単語を覚えるのか?
いつ、英文法をマスターするのか?
いつ、英語長文を解けるようになるのか?
考えていますか?

 

これを考えていなければ、先ほどの橋と同じで、計画なく行動していることになります。

 

 

大学に受かりたかったら(というよりも、何らかの目標を達成したいなら)、
そのための計画を立てることが必要不可欠なのです。

 

では、どのようにして勉強計画を立てるのか?

 

 

計画倒れがない勉強計画の立て方

 

計画倒れを防げ!

せっかく勉強計画を立てたのに、計画倒れになっていませんか?
この記事では、勉強の計画倒れを防ぐ方法を説明します。

 

まず、計画倒れを想定していない計画は、計画倒れに終わってしまうことが多いです。
例えば、月曜日から日曜日まで、毎日びっしり勉強するという計画を立てたとします。
その計画では、何らかの事情で勉強できない日があると、
他の日も既に勉強の予定が詰まっているので、
実行できなかったことを代わりの日にするということができません。
ですから、予め計画倒れになることを想定して、勉強計画を立てることが大切です。
例えば、僕は、三日坊主なので、月、火曜日は頑張って、水曜日は勉強量を減らす、
そして、木、金曜日は頑張って、土曜日は、勉強量を減らして、
日曜日は休むようにしていました。
このような計画を立てると、もし月曜日に計画実行ができなかったとしても、
別の日に振替ることができます。

 

国家規模のフロジェクトでも、計画の遅延が発生することがあります。
ですから、個人の勉強計画が予定通りにならないのは当たり前のことです。
けれども、全体としては、計画倒れにならないようにすることが重要です。
そのためには、1日ずつの完璧な勉強計画を立てるのではなく、1週間単位で考え、
計画したことを実行していくことをお勧めします。

 

では、具体的にどのように勉強計画を立てればよいのでしょうか?

 

篠原流では、勉強計画は「月」と「週」で考えます。

 

「月」の勉強計画の作り方

 

「来月」は何をする?

まずは、来月、何をするかを考えてみましょう。

 

この時、考えることは3つあります。

 

月別勉強計画で考えること
宿題
ルーティンの勉強
苦手の克服

 

宿題

宿題は毎日やることです。
ですが、ある程度「どのくらいの内容が出されるか?」は分かると思います。

 

ルーティンの勉強

例えば、英単語の勉強は、毎日やることです。
毎日勉強するために、毎日やることはルーティン(決まりきった仕事)にしてしまいましょう。

 

苦手の克服

苦手教科の勉強をします。
得意教科しかないのなら別ですが……誰しも苦手教科・苦手分野があるはずです。
そこを克服しましょう。

 

 

特に「苦手の克服」をやれ!

「宿題」や「ルーティンの勉強」は、ある種固定的です。
必ず、ある程度は課されるもので、これを減らしたり増やしたりすることは難しいです。

 

しかし、苦手の克服は流動的なものです。
自分の経験と勘で、量を変えることができるので、
勉強計画を立てる時は「苦手の克服」を意識しましょう。

 

 

「月」の計画を「週」に落とし込め!

「月」の勉強計画はそれを4分割して、各週に割り振りましょう。

 

もちろんテストがある場合や、漢検などの試験がある場合は、
それを加味することも大事です。

 

では、その各週に割り振った勉強をどうするのか?
次の記事で紹介します。

 

 

「週」の勉強計画の作り方

 

1週間の勉強戦略〜「来週」何をする?

来週の勉強計画を立てる時は、その勉強計画を毎日に割り振ります。

 

ここで、毎日勉強しようとしてはいけません。
篠原流では以下のように勉強を割り振ります。

 

  • 月曜日 勉強
  • 火曜日 勉強
  • 水曜日 勉強
  • 木曜日 勉強
  • 金曜日 勉強
  • 土曜日 平日の借金返済(平日の予定でできなかったこと)
  • 日曜日 復習

 

平日は、勉強をしましょう。
しかし、土曜日は開けておき、平日にできなかった勉強をしておきます。
また、日曜日は復習をする日にしておきましょう。

 

ちなみに、これは和田秀樹さんが紹介していた勉強計画の立て方です。

 

 

自己流アレンジを加えよう

この勉強計画の中では、人によって勉強計画をアレンジすることができます。

 

僕の場合は、3日坊主な上に、勉強を毎日するのがイヤだったので、

 

  • 月曜日 勉強
  • 火曜日 勉強
  • 水曜日 少なめの勉強
  • 木曜日 勉強
  • 金曜日 借金返済
  • 土曜日 復習
  • 日曜日 オフ

 

というようにアレンジを加えました。

 

週の勉強計画とは、月の勉強計画に基づいて
「来週は何をしよう…?」
と考えることです。

 

僕の場合は、日曜日に翌週分の勉強計画を考えます。

 

この段階で、毎日何を勉強するのか考えます。
「週」の勉強計画については、コチラの記事で解説します!

 

PDCAサイクルをまわせ!

このように、月と週で分ける理由は、
「今月の失敗を来月はしない」
「今週の失敗を来週はしない」
という、「改善」をするためです。

 

いきなり、うまい勉強計画を立てることは、絶対にできません。
しかし、だんだんと上手になることは可能です。

 

これを「PDCAサイクル」といい、
現に多くの企業や国家プロジェクトでも採用されていることです。
ぜひ、勉強計画にも盛り込みたいところです。

 

1日の勉強計画の立て方

 

1日の勉強計画を立てて結果を出せ!

動画の視聴者さんなどから、1日どれくらい勉強すれば良いのかという質問を
頻繁にいただきます。
そこで、この記事では、1日の勉強プランの立て方について説明をします。

 

まず、受験生は起きている時間はずっと勉強をするという意識を持つことが大切です。
寝る時間を削るのではなく、起きている間のボーっとして何もしていない時間を
勉強時間に充てるようにしてください。

 

僕が高校2年生のときは、朝早めに学校へ行って勉強して、授業を受けて、
放課後の部活の後に家で勉強をしていました。
休み時間には、友達と話すこともありましたが、
前の授業で習ったことの復習をすることもありました。
それから、夜の勉強には、暗記がお勧めです。
夜に暗記したことを翌朝復習することで、知識が定着します。

 

1日に何科目を勉強すれば良いかという質問は、
人によって違うのではっきりとは答えられません。
けれども、英語は、毎日勉強したほうがいいです。
1日の勉強プランもそれぞれの生活スタイルによって変わると思います。
ですから、睡眠時間を十分に確保することと起きている間の
無駄をなくすことを念頭において、自分なりの勉強計画を立ててください。

 

何のための勉強計画か?考えよう

これまで、勉強計画についての話をきっちりしてきました。

 

結果、勉強計画への知識がかなりついたと思います。

 

しかし、ここでわかっていただきたいことが1つあります。

 

何のための勉強計画ですか?
ということです。

 

なんのための勉強計画でしょうか?
当然、勉強計画を消費するため……
ではありません!

 

成績を上げるために、勉強計画を立てるのです。

 

 

受験では、点を取ったヤツが勝つ

受験勉強では、点数を取った人が合格し、点数を取れなかった人が落ちます。

 

点数を取ることができるのなら、勉強計画なんていらないのです。

 

ただ、より効率的かつ順序立てて成績を上げるために、勉強計画を立て、
それにのっとって勉強するのです。

 

勉強計画を立てることは楽しいものです。
ですが、勉強計画を立てることを「目的」にしないでください。

 

勉強計画はあくまで、「成績を上げる「手段」」だということを、肝に銘じて欲しいと思います。

 

読んでいただき、ありがとうございました♪

 

著者プロフィール

 

篠原 好

 

世界のシノハラ。
京大模試全国1位を獲り、京都大学総合人間学部(文系)に合格。
また早稲田大学政治経済学部にもE判定から1か月で逆転合格。
この経験をもとにYouTubeで勉強ノウハウを配信し、1500万回再生を突破する受験戦略家。

 

高校生の頃は英語の小テストをカンニングで乗り切り、化学で学年最下位を取る。
大学受験をナメており、現役での受験は失敗。
1年の浪人期間中に試行錯誤の中で「勉強戦略」を立て、最高偏差値84.9を獲る(数学)。

 

京大在学中にゼロからはじめて4か月の勉強で国家資格「応用情報処理技術者」に一発合格。
直接指導した生徒では3か月で英語の偏差値が12.6上がるなど、実績多数。

 

柔道黒帯。

 

YouTube→コチラ
Twitter→コチラ

 

あなたも「ごぼう抜き」を果たしませんか?

 

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます!

 

 

このノウハウを、友達にも教えてあげてください♪

ツイートボタンと「いいね!」はこちらから↓↓↓
 

 

 

読んでいただき、ありがとうございました♪

 

著者プロフィール

 

篠原 好

 

世界のシノハラ。
京大模試全国1位を獲り、京都大学総合人間学部(文系)に合格。
また早稲田大学政治経済学部にもE判定から1か月で逆転合格。
この経験をもとにYouTubeで勉強ノウハウを配信し、1500万回再生を突破する受験戦略家。

 

高校生の頃は英語の小テストをカンニングで乗り切り、化学で学年最下位を取る。
大学受験をナメており、現役での受験は失敗。
1年の浪人期間中に試行錯誤の中で「勉強戦略」を立て、最高偏差値84.9を獲る(数学)。

 

京大在学中にゼロからはじめて4か月の勉強で国家資格「応用情報処理技術者」に一発合格。
直接指導した生徒では3か月で英語の偏差値が12.6上がるなど、実績多数。

 

柔道黒帯。

 

YouTube→コチラ
Twitter→コチラ

 

あなたも「ごぼう抜き」を果たしませんか?


 

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます!

準備中

 

ツイートして、シノハラの公式ラインと友達になってください


 

関連ページ

高1・高2生に伝えたい受験勉強の始め方4ステップ
受験勉強のスタートには4つのステップがあります。「学歴」を知り、志望校を決め、自分自身と向き合い、成績を伸ばすこと、です。それぞれ、解説していきます。
「勉強戦略」を立てて合格に必要な勉強だけをし続ける方法
受験戦争、と言われるように、勉強には「戦略」が必要です。時間も限られている以上、必要な勉強だけを効率よく鍛えていく必要があるからです。受験戦争を勝ち抜くための勉強戦略を紹介します。