高1の勉強戦略 | 偏差値を3か月で10上げる京大模試全国1位の合格をつかむ受験勉強法

100ページを超える勉強ノウハウ集『合格虎の巻』無料プレゼント中

高1の勉強は何をするべきか?

高1の受験勉強法

 

高1の時は勉強も大事だけど、経験を積もう!

こんにちは、シノハラです。

 

今回は高校1年生の勉強の仕方をご紹介します。

 

とは言え、高校1年生の時は正直に言って勉強以外のところで頑張ってほしいです。
それでも勉強するとしたらこう勉強してほしいというやり方があります。
それは毎日、短時間勉強するという方法です。
大事なのは短い時間でも良いので、毎日勉強することです。

 

高2、高3と徐々に受験を意識して勉強することになりますが、
その時に勉強に対する心構えが出来ていないと辛くなってきます。
高1の時にその心構えを作るために毎日勉強しましょう。

 

そして勉強するなら英語と数学をしておきましょう。
まず英語が何故大事かというと、
理系でも文系でも英語は必ず試験科目になるからです。
まだ志望大学を決めていなくても英語は絶対に勉強しておきましょう。
特に英単語を覚えるようにしましょう。

 

そして数学ですが、こちらは授業に付いていけるレベルを維持しましょう。
高1の勉強は高2、高3の時の勉強の準備期間です。
毎日勉強する習慣を作ることを意識して短時間、30分で良いので毎日勉強しましょう。

中学英語の範囲からカタめよう!

意外とマスターがスグできる中学英語

 

中学生の英語はこうすれば攻略できる!

中学英語は、100%文法です。
では文法をマスターするためには
どうしたらいいでしょうか?

 

例文を丸暗記しましょう。

 

各文型の基本的な例文を
ひとつずつでいいです。
例文には文法的な要素が
詰まっています。
何回も音読をして、
リズムで覚えてしまいましょう。

 

そうすると、
英作文の力が付きますし、
長文も読めるようになります。
単語も覚えます。
文法問題は理解していなければ
解けませんが、
英語力は間違いなく向上します。

 

いずれ文法の構造も
理解できるようになってきます。

 

学校で良くやらされる、
英文を写して、全文を和訳するという方法は、
手間が掛かるのに
英語力アップにはつながらないと思います。
僕はこれで、英語嫌いになりました。

 

読んで覚えることで充分です。
洋楽の歌詞を覚えることでも
いいと思います。

 

ちなみに、高校生で、
中学英語を復習したい人は、
単元ごとに復習しましょう。
中学英語の範囲は広いので、
テーマを絞って
重点強化しましょう。

中学生の数学を効率的にマスターしよう!

文系でも、中学数学で脱落するともったいない!

 

中学数学の攻略方法

数学は、
計算、公式、そして典型という
3つの段階があります。

 

小学生で学ぶのが、計算です。
まず、計算をしっかりと出来るようにしましょう。

 

その上で、公式です。
公式は暗記しましょう。
理屈は後回しでいいです。
とにかく公式を覚えましょう。

 

次に典型です。
これは基本問題をひたすら覚えて下さい。
全く同じ問題だったら解けるという状態にしましょう。

 

公式というのはかつて、天才が思いついたものです。
そしてその後の秀才たちが、公式を使って
問題を解く方法を編み出しました。

 

凡人である僕らは、
公式はもちろん、問題を解く方法など
思いつけるものではありません。

 

天才が作ってくれた公式を、
秀才たちが残してくれた解き方を、
ひたすら覚えればいいのです。

 

数学は理解が必要と思っているかもしれないけど、
最初のうちは、暗記です。
暗記をしまくって、
基本問題の解き方のストックがいっぱい出来てから
理解のフェーズが始まります。
難解な応用問題も
基本問題の組み合わせに過ぎません。

 

どんなことでも、大切なのは基礎です。
数学の基礎は基本問題です。
基本問題をしっかり覚えましょう。

 

 

読んでいただき、ありがとうございました♪

 

著者プロフィール

 

篠原 好

 

世界のシノハラ。
京大模試全国1位を獲り、京都大学総合人間学部(文系)に合格。
また早稲田大学政治経済学部にもE判定から1か月で逆転合格。
この経験をもとにYouTubeで勉強ノウハウを配信し、1500万回再生を突破する受験戦略家。

 

高校生の頃は英語の小テストをカンニングで乗り切り、化学で学年最下位を取る。
大学受験をナメており、現役での受験は失敗。
1年の浪人期間中に試行錯誤の中で「勉強戦略」を立て、最高偏差値84.9を獲る(数学)。

 

京大在学中にゼロからはじめて4か月の勉強で国家資格「応用情報処理技術者」に一発合格。
直接指導した生徒では3か月で英語の偏差値が12.6上がるなど、実績多数。

 

柔道黒帯。

 

YouTube→コチラ
Twitter→コチラ

 

あなたも「ごぼう抜き」を果たしませんか?


 

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます!

準備中

 

ツイートして、シノハラの公式ラインと友達になってください


 

関連ページ

合格する受験生の勉強スケジュール
合格する受験生の勉強スケジュールについて紹介します。
高2の勉強戦略
高2の勉強戦略について紹介します。
高1・高2の冬休み
高1・高2の冬休みの勉強について紹介します。
高2の1月の勉強
高2の1月の勉強について紹介します。
高2の2月の勉強
高2の2月の勉強について紹介します。
高2の3月の勉強
高2の3月の勉強について紹介します。
春休みの勉強
春休みの勉強について紹介します。
4月の勉強
4月の勉強について紹介します。
5月の勉強
5月の勉強について紹介します。
ゴールデンウィークの勉強
ゴールデンウィークの勉強について紹介します。
6月の勉強
6月の勉強について紹介します。
7月の勉強
7月の勉強について紹介します。
8月の勉強
8月の勉強について紹介します。
夏休みの勉強
夏休みの勉強について紹介します。
9月の勉強
9月の勉強について紹介します。
10月の勉強
10月の勉強について紹介します。
11月の勉強
11月の勉強について紹介します。
12月の勉強
12月の勉強について紹介します。
受験生の冬休み
受験生の冬休みについて紹介します。
受験生の正月
受験生の正月の勉強について紹介します。
1月の勉強
1月の勉強について紹介します。
2月の勉強
2月の勉強について紹介します。
未履修範囲は〇月までに終わらせろ!
受験勉強において未履修範囲が残っていることは本当に危ない!ここでは未履修範囲をいつまでに終わらせるべきかを紹介します。