2月の勉強 | 偏差値を3か月で10上げる京大模試全国1位の合格をつかむ受験勉強法

100ページを超える勉強ノウハウ集『合格虎の巻』無料プレゼント中

受験生や浪人生の2月の勉強

センターも終わって、何をすればいいの?

 

京大生が教える2月の勉強ですべきこと

こんにちは、シノハラです。

 

受験生にとって2月は、いよいよ2次試験に向けてのラストスパートの月です。
今回の記事では、受験生が大学に合格するために
2月に何を勉強すれば良いかについて説明します。

 

受験生が2月にするべきことは、志望校の過去問と予想問題の演習です。
1問ごとに時間を計って
自分にプレッシャーをかけて問題を解いてください。

できれば、初めて解く問題のほうが良いですが、なければ1度解いた問題でも良いです。
そして、問題演習の後は、復習です。
まだ、苦手な部分があれば、今まで使ってきた教材を復習して苦手を克服してください。

 

英作文は、学校や予備校の先生の添削指導を受けてください。
そして、添削してもらった英作文を何度も読んで暗記するのが大切です。

 

受験生の2月の勉強は、過去問と予想問題の演習と復習の繰り返しにつきます。
問題演習は、筋トレに例えるならばベンチプレスみたいなものです。
ですから、すごく疲れます。疲れたときは、休憩をするなど、
メリハリをつけて勉強するのが大切です。
また、試験に向けての体調管理もおろそかにしないようにしてください。

最後は運だ!ラッキーを引き込め!

見て欲しくはないけれど

 

最後は、運

今回は、受験生には聞いて欲しくない話をします。

 

それは、
努力は報われないこともある、
ということです。
受験には、
努力だけでは、
どうしようもない領域が
確かに存在するのです。

 

合格の方程式は、
合格力=才能×努力×人間力
です。
この人間力の部分、
これは、運といっていいでしょう。

 

才能は、持って生まれたものです。
今さら、どうしようもありません。
人間力=運では、明らかに
ツイている人とツイてない人が存在します。

 

受験は、一発勝負の大一番です。
だからこそ、運が効いてきますし、
大学のレベルが上がるほど、
運は大きく影響してきます。

 

では僕たちは、どうすればいいか?
どうせ運だから勉強しなくていい?

 

違います。

 

運によるからこそ、
出来ることは全部やるんです。
自らの力で何とかなる努力の部分、
ここを最大にするしかないのです。

 

そして、
最大限の努力をすると、自信が生まれます。
自信が生まれると、運を引き込むことが出来ます。

 

人事を尽くして天命を待つ、
この姿勢が、運を引き込むのです。

 

ぜひ、運を味方にして下さい。

合格したあなたへ。

自分が合格し、友達が落ちた時は…

 

 

読んでいただき、ありがとうございました♪

 

著者プロフィール

 

篠原 好

 

世界のシノハラ。
京大模試全国1位を獲り、京都大学総合人間学部(文系)に合格。
また早稲田大学政治経済学部にもE判定から1か月で逆転合格。
この経験をもとにYouTubeで勉強ノウハウを配信し、1500万回再生を突破する受験戦略家。

 

高校生の頃は英語の小テストをカンニングで乗り切り、化学で学年最下位を取る。
大学受験をナメており、現役での受験は失敗。
1年の浪人期間中に試行錯誤の中で「勉強戦略」を立て、最高偏差値84.9を獲る(数学)。

 

京大在学中にゼロからはじめて4か月の勉強で国家資格「応用情報処理技術者」に一発合格。
直接指導した生徒では3か月で英語の偏差値が12.6上がるなど、実績多数。

 

柔道黒帯。

 

YouTube→コチラ
Twitter→コチラ

 

あなたも「ごぼう抜き」を果たしませんか?


 

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます!

準備中

 

ツイートして、シノハラの公式ラインと友達になってください


 

関連ページ

合格する受験生の勉強スケジュール
合格する受験生の勉強スケジュールについて紹介します。
高1の勉強戦略
高1の勉強戦略を紹介します。
高2の勉強戦略
高2の勉強戦略について紹介します。
高1・高2の冬休み
高1・高2の冬休みの勉強について紹介します。
高2の1月の勉強
高2の1月の勉強について紹介します。
高2の2月の勉強
高2の2月の勉強について紹介します。
高2の3月の勉強
高2の3月の勉強について紹介します。
春休みの勉強
春休みの勉強について紹介します。
4月の勉強
4月の勉強について紹介します。
5月の勉強
5月の勉強について紹介します。
ゴールデンウィークの勉強
ゴールデンウィークの勉強について紹介します。
6月の勉強
6月の勉強について紹介します。
7月の勉強
7月の勉強について紹介します。
8月の勉強
8月の勉強について紹介します。
夏休みの勉強
夏休みの勉強について紹介します。
9月の勉強
9月の勉強について紹介します。
10月の勉強
10月の勉強について紹介します。
11月の勉強
11月の勉強について紹介します。
12月の勉強
12月の勉強について紹介します。
受験生の冬休み
受験生の冬休みについて紹介します。
受験生の正月
受験生の正月の勉強について紹介します。
1月の勉強
1月の勉強について紹介します。
未履修範囲は〇月までに終わらせろ!
受験勉強において未履修範囲が残っていることは本当に危ない!ここでは未履修範囲をいつまでに終わらせるべきかを紹介します。