100ページを超える勉強ノウハウ集『合格虎の巻』無料プレゼント中
試験開始直後にするべきこと〜いきなり問題を解き始めてはいけない理由
解く始める前にやるべきこと
極限の緊張状態でも実力を出し切るためのテクニック
こんにちは、シノハラです。
受験生にとって、試験開始直後にすることの
テンプレートを作っておくことは大切です。
今回は、僕がセンター試験で9割を取った時も含め、
すべての試験の開始直後にしていることを紹介します。
まず、試験開始直前は、時計を見て呼吸を整えています。
息を5秒吸って、3秒止めて、12秒吐きます。
そして、「回答始め」と言われたら、一度深呼吸をして、落丁、乱丁のチェックをします。
それと当時に、出題傾向の確認もします。
その後、周りを見回して、もう一度深呼吸をします。
周りを見回し、他の受験生の必死な姿を客観的に見ることで、
自分の気持ちを落ち着かせることができます。
ここまでを試験開始から1分ぐらいで終わらせます。
東大や京大を受ける人でもセンター試験は9割しか取れません。
ですから、必ずわからない問題があるはずです。
わからない問題があっても焦らず、深呼吸をして
心を落ち着かせて問題に取り組んでください。
また、問題の傾向が変わっている場合は、他の受験生も対策をしていないので、
正答率は低くなります。
ですから、傾向の変わっていない問題で確実に点数を取るようにしてください。
すでに、試験直後に何をするかが決まっている人は、
自分のやり方を信じてください。
もし、まだ決まっていなければ、ぜひ、今回の記事を参考にしてください。
冷静にテストを解く方法を知ろう!
本番でテンパった時に冷静さを取り戻す方法
本番で不安になったら
焦った時の対処法
まず、テスト中に焦ったと自覚したら、そこから1分を捨ててください。
テスト時間中は1分1秒が大事ですが、この1分は冷静さをとりもどすための1分です。
そして、この次に深呼吸を一回してください。
深呼吸のあと、周りを見回してみてください。
そうすると、「ああ、みんな頑張っているなぁ……」と思うことでしょう。
そして、心の中でこう思ってください。
「僕はたしかにこの問題が解けない。
でも、その理由は問題が難しいからだ。
他の人も、どうせ解けないはずだ。」
そして、冷静になったところで、解けそうな問題を解いてください。
これが、篠原流の焦った時の対処法です!
入試の出題傾向に対応して点数を稼げ!
出題傾向の変化に対応せよ!
あわてず、さわがず、傾向の変化に対処する方法
試験問題をパッと見たとき、
問題の傾向が変わっていたら
どう対処するか、お話しします。
受験生全員が驚いていていることは間違いないです。
あなたは、その状態から
冷静さを取り戻さなくてはなりません。
そのためにはまず、
「これは誰も解けない」と思って下さい。
そして、「みんな焦っている」と
客観的に理解しましょう。
その上で、他の問題を解きましょう。
傾向が変わったのは一部です。
これまで対策してきた問題は
絶対にあります。
それを確実に点にして下さい。
焦ることで、
対策済みの問題が解けなくなったら、
意味がありません。
見たことのない問題は解けないでいい、
自分のやってきたことを出し切ればいいと、
気持ちを切り替えて下さい。
時間が余ったら、
傾向が変わった問題に取り組みましょう。
大学側が、
試験を通じて採りたいと考えている
理想の学生像は変わらないはずです。
ですから、問題の傾向が変わっても、
共通するものがあるはずで、
これまでの対策が
通じる部分はあると思います。
このように、問題の傾向が変わる可能性は、
頭の隅に置いておいた方がいいでしょう。
その上で過去問は確実に対策しておきましょう。
難問に取り組むときに知っていてほしいコト
捨て問の見つけ方
捨て問は思い切って捨てろ!
難関大学を志望する人、
数学とか社会で、
難問にぶつかって撃沈したことありませんか?
時間ばかり食って、結局、解けずに、
気ばかり焦って、
他のカンタンな問題にまで影響してボロボロ…、
本番でそんなことにならないために、
これを心に留めておいて下さい。
捨て問は、絶対にあります!
思い切って捨てましょう!
では、どうやって捨て問を見つけるか?です。
まず、テスト用紙を開いたら、
一問につき、5分ずつ考えてみましょう。
どんな種類の問題か、解いたことがあるか、そして解けそうか?
全部に目を通したら、
捨て問を決めましょう!
残りの問題は、ある程度見通しのついたものだけです。
全力で解きましょう。
解けない問題があることは、悔しいことではありません。
捨て問はきっぱりと捨て、
合格点を取ることが重要です。
数学の難問を解けるようにする勉強法
応用力の身につけ方
数学の基本問題は解けるけど、
応用問題が苦手という人、
応用問題を解き切る力、教えます。
数学には、発想力が必要です。
応用問題で、全然、点が取れないという人は、
第一歩が発想できていませんし、
部分点は取れるんだけど…、という人は、
継続した発想力が足りていません。
それなら、発想力って
どうやって身につければいいのでしょう?
実は、応用問題って
基本問題の組み合わせで出来ているんです。
つまり、
それぞれの基本問題を知っていて、
それぞれを解くことが出来るのなら、
応用問題も解けます。
応用問題が、
どんな基本問題の組み合わせなのかを
気付くことが出来る、
それが、数学の発想力です。
ということは、発想力を磨くには、
典型的な基本問題の演習を繰り返して、
解法をたくさんストックしておけばいいのです。
知っていれば、思い付けます。
もう大丈夫、
応用問題、どんと来いです。
あ、でもたまに、センスがないと
解けない問題が出ることも…。
そんな問題は、捨てましょう!
読んでいただき、ありがとうございました♪
著者プロフィール
篠原 好
世界のシノハラ。
京大模試全国1位を獲り、京都大学総合人間学部(文系)に合格。
また早稲田大学政治経済学部にもE判定から1か月で逆転合格。
この経験をもとにYouTubeで勉強ノウハウを配信し、1500万回再生を突破する受験戦略家。
高校生の頃は英語の小テストをカンニングで乗り切り、化学で学年最下位を取る。
大学受験をナメており、現役での受験は失敗。
1年の浪人期間中に試行錯誤の中で「勉強戦略」を立て、最高偏差値84.9を獲る(数学)。
京大在学中にゼロからはじめて4か月の勉強で国家資格「応用情報処理技術者」に一発合格。
直接指導した生徒では3か月で英語の偏差値が12.6上がるなど、実績多数。
柔道黒帯。
あなたも「ごぼう抜き」を果たしませんか?
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます!
準備中
ツイートして、シノハラの公式ラインと友達になってください
関連ページ
- 本番に強くなる方法
- 受験本番に強くなるために、今からできることを紹介します。緊張していても、きちっと結果を出すためには、日ごろの勉強から気をつけていきましょう!
- 本番対策〜試験会場に持っていくもの、空気にのまれない方法、休憩術
- 京大生が教える試験会場に持って行った方がイイ15個のアイテムを紹介し、本番で緊張しない技術とリラックスしきる休憩の技術を紹介します。
- 試験前日にすること
- 京大生が教える試験前日にするべき3つのことを紹介します。
- 大学入試の裏事情
- 大学入試の「採点基準」と「問題漏えい対策」について話します。
- 合格する過去問研究術〜過去問の解き方、いつから、何年分やるべき?
- 過去問研究を上手にすると成績が上がるだけでなく、合格可能性を跳ね上げ、さらには今年出題される問題を的中させることもできます。受験勉強における最強の過去問研究術を紹介します。
- 模試の活用術!模擬試験の受け方・使い方・復習法を知り、無駄をゼロにする勉強法
- 模擬試験、いわゆる模試は数多く開催されています。しかし、ちゃんとした受け方や活用法を知らないと意味のない勉強になってしまいます。お金もかかるので、ちゃんとしたやり方を知っておきましょう!
- 夏と秋の大学別模試対策〜東大模試・京大模試で合格判定を獲る方法
- 東大実戦や東大オープン、京大実戦や京大オープンなど、大学別模試対策を紹介します。模試では結果を獲らないといけません。全国一位やA判定を連発したシノハラの勉強法を紹介します。
- センター試験、出題予想・傾向分析・的中速報
- センター試験の出題予想と傾向分析をします。今まで的中を出してきた京大模試全国一位の「世界のシノハラ」の出題予想を紹介します。
- 明日試験のあなたへ
- 明日、大学入試を受けるあなたに対して、京大合格者からエールをおくります。
- 後期試験対策
- テスト対策、試験対策に特化した話をします。最後まであきらめるな!後期試験対策について話します!
- 【新受験制度対応】大学入学共通テストの対策
- 新しい受験制度が2020年からはじまります。大学入学共通テストでは、何が変わり、具体的に何をするべきで、何をしてはいけないでしょうか?京大模試全国一位の新受験制度対応法を紹介します。