高2の勉強戦略 | 偏差値を3か月で10上げる京大模試全国1位の合格をつかむ受験勉強法

100ページを超える勉強ノウハウ集『合格虎の巻』無料プレゼント中

高2になったら、そろそろ受験と将来を見つめよう高2の勉強戦略

高2の受験勉強法

 

新受験制度に対応せよ!

 

高2になったら、そろそろ受験と将来を見つめよう

こんにちは、シノハラです。

 

今回は高校2年生の勉強の仕方についてご紹介します。

 

まだまだ遊びたい盛りだとは思いますが、この辺りから受験モードに切り替えておきましょう。
特に難関大学を受けようと思っているのであればこの時期からやる必要があります。

 

では受験モードに切り替えるためにはどうすれば良いかというと、
志望校をある程度決めることです。
できれば手が届かない、難しい大学を目標にしておきましょう。
1つだけで構いません。

 

次に勉強の習慣を作っていきましょう。
そのためにも毎日必ず勉強した方が良いです。
1日30分でも良いので必ず毎日勉強しましょう。

 

そして苦手科目を潰しておきましょう。これは少し上級者向けです。
苦手科目をなくそうとすればおそらく1日30分の勉強では足りないからです。
それから人によっては苦手科目がいくつもあるかもしれません。
そういった人は1つだけでも良いので苦手を減らしておきましょう。

 

数が多いからと面倒くさがってはいつまで経っても苦手は無くなりません。
高校3年生になってから受験で苦しまないように、高校2年生の時から準備をしておきましょう。

高2生も受験生と同じようにセンター試験を解いてみよう!

とりあえず、現在地を知るために「センター試験」をやってみよう!

 

高2の1月から、そろそろ受験モードに!

今年度のセンター試験が終わりました。
高校2年生は、自分が今回のセンター試験を受けていないからと言って
安心していてはいけません。
なぜかと言うと、1年後には、同じ試験を受けなくてはいけないからです。
そこで、今回は、センター直後の時期の高2生に向けて
「センター試験を解くススメ」について説明します。

 

これまでの動画で、高校2年生の1月に志望校を決めてくださいという話をしました。
志望校を決めたら、今自分が志望校に合格するために何をすれば良いのかを知る為に、
今回のセンター試験の問題を解いてみてください。
センターの問題には高2までに習った範囲からも出題されます。
時間は計っても、計らなくても良いです。また、1日に全教科やる必要もありません。

 

例えば、京大に合格するためにはセンター試験で90%取る必要があります。
今回のセンター試験を解いてみて、40%しか取れなければ、
これから危機感を持って受験勉強に取り組むことができます。
もし70%取ることができれば、1年後に90%を取るために
何をすれば良いかということが見えてくるはずです。

 

センター試験の問題は新聞や大学入試センターのホームページ(http://www.dnc.ac.jp/data/kakomondai.html)で入手することができます。
良い点数が取れなくても良いです。
1年後にこういう試験を受けなければいけないということと、
今の自分の力を知ることが大切です。

 

 

読んでいただき、ありがとうございました♪

 

著者プロフィール

 

篠原 好

 

世界のシノハラ。
京大模試全国1位を獲り、京都大学総合人間学部(文系)に合格。
また早稲田大学政治経済学部にもE判定から1か月で逆転合格。
この経験をもとにYouTubeで勉強ノウハウを配信し、1500万回再生を突破する受験戦略家。

 

高校生の頃は英語の小テストをカンニングで乗り切り、化学で学年最下位を取る。
大学受験をナメており、現役での受験は失敗。
1年の浪人期間中に試行錯誤の中で「勉強戦略」を立て、最高偏差値84.9を獲る(数学)。

 

京大在学中にゼロからはじめて4か月の勉強で国家資格「応用情報処理技術者」に一発合格。
直接指導した生徒では3か月で英語の偏差値が12.6上がるなど、実績多数。

 

柔道黒帯。

 

YouTube→コチラ
Twitter→コチラ

 

あなたも「ごぼう抜き」を果たしませんか?


 

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます!

高1・高2生に伝えたい受験勉強の始め方4ステップ

 

ツイートして、シノハラの公式ラインと友達になってください


 

関連ページ

合格する受験生の勉強スケジュール
合格する受験生の勉強スケジュールについて紹介します。
高1の勉強戦略
高1の勉強戦略を紹介します。
高1・高2の冬休み
高1・高2の冬休みの勉強について紹介します。
高2の1月の勉強
高2の1月の勉強について紹介します。
高2の2月の勉強
高2の2月の勉強について紹介します。
高2の3月の勉強
高2の3月の勉強について紹介します。
春休みの勉強
春休みの勉強について紹介します。
4月の勉強
4月の勉強について紹介します。
5月の勉強
5月の勉強について紹介します。
ゴールデンウィークの勉強
ゴールデンウィークの勉強について紹介します。
6月の勉強
6月の勉強について紹介します。
7月の勉強
7月の勉強について紹介します。
8月の勉強
8月の勉強について紹介します。
夏休みの勉強
夏休みの勉強について紹介します。
9月の勉強
9月の勉強について紹介します。
10月の勉強
10月の勉強について紹介します。
11月の勉強
11月の勉強について紹介します。
12月の勉強
12月の勉強について紹介します。
受験生の冬休み
受験生の冬休みについて紹介します。
受験生の正月
受験生の正月の勉強について紹介します。
1月の勉強
1月の勉強について紹介します。
2月の勉強
2月の勉強について紹介します。
未履修範囲は〇月までに終わらせろ!
受験勉強において未履修範囲が残っていることは本当に危ない!ここでは未履修範囲をいつまでに終わらせるべきかを紹介します。