100ページを超える勉強ノウハウ集『合格虎の巻』無料プレゼント中
受験生の一月は体調管理を重視しつつ!
年が明けたら何をすればいいの?
センター試験、志望校決定、二次対策とやることが多い1月の勉強
こんにちは、シノハラです。
この記事では、志望校に合格するために受験生が1月にするべき勉強について説明します。
1月に入るとセンター試験まで2週間になります。ですから、
センター試験を受ける人は、センター試験が終わるまでは、その対策に集中してください。
そして、センター試験後に2次試験対策を始めます。
センター試験を受けない人は、2次試験対策に集中してください。
1月は、新しく何かを覚えるよりも、問題演習をすることをお勧めします。
過去に出題された問題が、また出題される可能性は低いです。
ですから、過去問よりも、予想問題集を解くようにしてください。
東大、京大のような難関校は2次試験用の予想問題集も出版されています。
けれども、2次試験の予想問題集が出版されていない大学もあります。
その場合は、過去問演習をしてください。
そして、解けなかった問題は、後回しにしないで、
その場で復習して理解することが大切です。
センター試験を受験する人が休んで良いのは、センター試験の当日または翌日までです。
センター試験は、通過点にしか過ぎません。
センター試験で燃え尽きてしまうことなく、2次試験に向けて、
しっかり勉強をするようにしてください。
センターボケの治し方〜センター終了後のあなたへ〜
気持ちを切り替えよう
センターボケ解消法
センター試験が終わったら、このポイントをチェック!
センター試験が終わりました。
これで、今年のセンター試験は未来の受験生のための過去問になったのです。
ですから、センター試験でうまくいった人も失敗してしまった人も
センター試験のことは忘れて、2次試験に向けて気持ちを切り替えましょう。
センター試験のことをいつまでも考えていても、センターの結果は変わりません。
そして、気持ちを2次試験に向けたら、まず、センターボケを治さなくてはいけません。
そこで、今回はセンターボケの治し方について説明します。
センターボケというのは、自分の脳が
センター向けに加工されている状態のことを言います。
センターの部分は強化されていて、
センター試験に出ないようなことについては忘れてしまっているのです。
この状態から脱出するには、志望校の過去問を解くしかありません。
センター対策で基本問題には強くなっているはずなので、
特に記述式問題に重点を置く必要があります。
そして、初めて解く問題ではなく、以前にやったことのある問題から優先的に解いていくと、
忘れてしまったことを思い出すのに役に立ちます。
僕は、センター試験の後、京大の過去問30年分、
京大模試の過去問10年分ぐらい解きました。
20年分ぐらい過去問を解けば、センターボケはすっかり治るはずです。
センターで失敗してしまった人は、2次で同じ失敗をしないように勉強方法を改善してください。
センターがうまくいった人は、センターと同じように2次試験に向けて頑張ってください。
センター試験でこけてしまった…
絶望するのは、まだ早い
読んでいただき、ありがとうございました♪
著者プロフィール
篠原 好
世界のシノハラ。
京大模試全国1位を獲り、京都大学総合人間学部(文系)に合格。
また早稲田大学政治経済学部にもE判定から1か月で逆転合格。
この経験をもとにYouTubeで勉強ノウハウを配信し、1500万回再生を突破する受験戦略家。
高校生の頃は英語の小テストをカンニングで乗り切り、化学で学年最下位を取る。
大学受験をナメており、現役での受験は失敗。
1年の浪人期間中に試行錯誤の中で「勉強戦略」を立て、最高偏差値84.9を獲る(数学)。
京大在学中にゼロからはじめて4か月の勉強で国家資格「応用情報処理技術者」に一発合格。
直接指導した生徒では3か月で英語の偏差値が12.6上がるなど、実績多数。
柔道黒帯。
あなたも「ごぼう抜き」を果たしませんか?
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます!
準備中
ツイートして、シノハラの公式ラインと友達になってください
関連ページ
- 合格する受験生の勉強スケジュール
- 合格する受験生の勉強スケジュールについて紹介します。
- 高1の勉強戦略
- 高1の勉強戦略を紹介します。
- 高2の勉強戦略
- 高2の勉強戦略について紹介します。
- 高1・高2の冬休み
- 高1・高2の冬休みの勉強について紹介します。
- 高2の1月の勉強
- 高2の1月の勉強について紹介します。
- 高2の2月の勉強
- 高2の2月の勉強について紹介します。
- 高2の3月の勉強
- 高2の3月の勉強について紹介します。
- 春休みの勉強
- 春休みの勉強について紹介します。
- 4月の勉強
- 4月の勉強について紹介します。
- 5月の勉強
- 5月の勉強について紹介します。
- ゴールデンウィークの勉強
- ゴールデンウィークの勉強について紹介します。
- 6月の勉強
- 6月の勉強について紹介します。
- 7月の勉強
- 7月の勉強について紹介します。
- 8月の勉強
- 8月の勉強について紹介します。
- 夏休みの勉強
- 夏休みの勉強について紹介します。
- 9月の勉強
- 9月の勉強について紹介します。
- 10月の勉強
- 10月の勉強について紹介します。
- 11月の勉強
- 11月の勉強について紹介します。
- 12月の勉強
- 12月の勉強について紹介します。
- 受験生の冬休み
- 受験生の冬休みについて紹介します。
- 受験生の正月
- 受験生の正月の勉強について紹介します。
- 2月の勉強
- 2月の勉強について紹介します。
- 未履修範囲は〇月までに終わらせろ!
- 受験勉強において未履修範囲が残っていることは本当に危ない!ここでは未履修範囲をいつまでに終わらせるべきかを紹介します。