捨て問 難問 捨てる

難問に取り組むときに知っていてほしいコト

捨て問の見つけ方

 

捨て問は思い切って捨てろ!

難関大学を志望する人、
数学とか社会で、
難問にぶつかって撃沈したことありませんか?

 

時間ばかり食って、結局、解けずに、
気ばかり焦って、
他のカンタンな問題にまで影響してボロボロ…、

 

本番でそんなことにならないために、
これを心に留めておいて下さい。

 

捨て問は、絶対にあります!
思い切って捨てましょう!

 

では、どうやって捨て問を見つけるか?です。

 

まず、テスト用紙を開いたら、
一問につき、5分ずつ考えてみましょう。
どんな種類の問題か、解いたことがあるか、そして解けそうか?
全部に目を通したら、

 

捨て問を決めましょう!

 

残りの問題は、ある程度見通しのついたものだけです。
全力で解きましょう。

 

解けない問題があることは、悔しいことではありません。
捨て問はきっぱりと捨て、
合格点を取ることが重要です。

 

 

数学の難問を解けるようにする勉強法

 

応用力の身につけ方

数学の基本問題は解けるけど、
応用問題が苦手という人、

 

応用問題を解き切る力、教えます。

 

数学には、発想力が必要です。
応用問題で、全然、点が取れないという人は、
第一歩が発想できていませんし、
部分点は取れるんだけど…、という人は、
継続した発想力が足りていません。

 

それなら、発想力って
どうやって身につければいいのでしょう?

 

実は、応用問題って
基本問題の組み合わせで出来ているんです。

 

つまり、
それぞれの基本問題を知っていて、
それぞれを解くことが出来るのなら、
応用問題も解けます。

 

応用問題が、
どんな基本問題の組み合わせなのかを
気付くことが出来る、
それが、数学の発想力です。

 

ということは、発想力を磨くには、
典型的な基本問題の演習を繰り返して、
解法をたくさんストックしておけばいいのです。

 

知っていれば、思い付けます。
もう大丈夫、
応用問題、どんと来いです。

 

あ、でもたまに、センスがないと
解けない問題が出ることも…。
そんな問題は、捨てましょう!

 

 

 

成績を上げる冊子をプレゼント!

成績を上げる「冊子」をプレゼント!(+メルマガ配信)
プレゼント冊子とメルマガを受け取りたい方はボタンをクリックしてください!

 

ためになったらクリックしてください!

ツイートボタンと「いいね!」はこちらから↓↓↓
 

関連ページ

本番に強くなる方法
受験本番に強くなるために、今からできることを紹介します。緊張していても、きちっと結果を出すためには、日ごろの勉強から気をつけていきましょう!
篠原のセンター試験体験記
試験会場に持っていくもの
京大生が教える試験会場に持って行った方がイイ15個のアイテムを紹介します。
試験会場の空気にのまれるな!
試験会場の異様な空気にのまれずに、集中してテストに取り組む方法を紹介します!
試験会場での休憩術
試験会場でいかに問題に取り組むかが大事。そのためには、休憩時間にリラックスする必要があります。ここではいかに休憩するべきかを紹介します。
試験会場で貧乏ゆすりが気になるとき
試験会場のピリピリした空気で「貧乏ゆすり」や咳の音など、集中力が見だされても、自分の実力を発揮するための方法を紹介します。
試験前日にすること
京大生が教える試験前日にするべき3つのことを紹介します。
試験開始直後にすること
大学入試やセンター試験が始まった直後にするべきことを紹介します。
焦った時の対処法
テストで焦った時に4つのステップで脱出しましょう!
出題傾向の変化に対応する方法
受験当日に出題傾向が変わっていても、取るべき点数をシッカリと取る方法を紹介します。
大学入試の裏事情
大学入試の「採点基準」と「問題漏えい対策」について話します。
過去問研究
テスト対策、試験対策に特化した話をします。なぜ過去問研究が大事なのかということをお話します!
過去問演習方法
京大生が過去問演習の方法を紹介します。
過去問はいつからやるべきか?
過去問演習はいつからはじめればいいのでしょうか?センター9割を取るためにも、京大に受かるためにも過去問演習が大事でした。
過去問は何年分やるべき?
過去問は何年分さかのぼってやればいいのでしょうか?京大生の答えを紹介します。
未履修が過去問にあるとき
過去問演習をしているときに知らない範囲があった時の対処法を紹介います。
合格者最低点をチェックしよう
テスト対策、試験対策に特化した話をします。過去問研究をするときは合格者最低点をチェックしましょう。
ケアレスミスの防ぎ方
うっかりミスやケアレスミスを防いで、ヘンな失点を極力抑えましょう!
読みやすい答案の書き方
受験の記述式では採点官に読みやすい文字を書く事が重要です。ここでは読みやすい答案の書き方を紹介します。
『赤本の使い方』
過去問演習に特化したこの本を紹介します
どの模試を受ければいいのか
テスト対策、試験対策に特化した話をします。模試は受験生になると1週間に一回のペースで受験します。しかし、全部受ける必要はあるのか。あなたに必要な模試を受けましょう。
夏の模試対策
夏の大学別模試に対して、できることを紹介します!
秋の模試対策
秋に受ける模試の対策について紹介します。
模試受験後にやって欲しい3つのこと
京大全国模試で全国一位を取った私が、いかに試験対策を行い、テストを突破したのか、ということについて紹介します。
直前期の勉強法
直前期から間に合わせるための勉強法を紹介します。
E判定からの逆転劇
篠原が経験したE判定からの逆転合格を紹介します。
直前期のセンター対策
京大生が教える、直前期のセンター対策を紹介します。
国立大志望のセンター対策
国立大学を受験する人のためのセンター試験対策について紹介します。
私立大志望のセンター対策
私立大学を受ける受験生のためのセンター試験対策を紹介します。
センター終了後のあなたへ
京大生がセンター終了後の受験生が何をするべきかを紹介します。センターボケの解消法など動画でお話します。
センター試験、失敗した人へ…
センター試験でこけてしまっても、受験は終わっていません。いや、始まったばかりです。ここでは、いかにセンター試験の後、気持ちと成績を立て直すかについて紹介します。
センター試験・出題予想
実施されたセンター試験の出題予想をしてみました!京大生の出題予想はコチラです!
2016年センター試験・出題傾向
センター試験の2016年の問題をみて、京大生が思うコトを紹介します。来年の予想やセンター試験の今年の動きも推測して話します。
明日試験のあなたへ
明日、大学入試を受けるあなたに対して、京大合格者からエールをおくります。
私大を受験するあなたへ
テスト対策、試験対策に特化した話をします。私大を受けるあなたへの応援メッセージ
後期試験対策
テスト対策、試験対策に特化した話をします。最後まであきらめるな!後期試験対策について話します!
試験前日泊まるホテルの選び方
試験前日に泊まるホテルを選ぶ方法を話します。注意点があるので、気を付けて選びましょう!